お知らせ - 真言宗真弘山 祐照寺【ゆうしょうじ】(大阪府大東市)
真言宗真弘山諸福不動尊祐照寺,お祓い,永代供養,家族葬,親切葬儀,子供の体験修行,護摩祈願,水子供養,心霊写真,人生相談,動物供養,人形供養,預骨,ヨガ教室,寺子屋,寺写経教室

苦取の護摩
優勝祈願
人形供養
葬儀・法事
永代供養
体験修行
今日:  昨日:
合計:
各種ご相談受付
各種祈願 祈祷 お祓い 水子供養 人形供養 先祖供養 交通安全 開運厄除け 屋祓い 優勝祈願 地鎮祭 安産祈願 護摩供養 諸福不動尊 星まつり 花まつり 彼岸施餓鬼会 法事 葬儀 永代供養 納骨

〒574-0044
大阪府大東市諸福7-2-35
真言宗祐照寺 諸福不動尊
TEL 072-870-9311
FAX 072-875-2178

Archive for the ‘お知らせ’ Category

体験修行 『三日坊主の会』 27年度生 募集!!

 

祐照寺恒例となりました 『三日坊主の会』を今年も又行う事になりました。

 

 

★日時   平成27年3月26日(木)~28日(土)

 

★場所   大阪府大東市諸福7丁目2番35号

 

                祐照寺本堂

 

 

★対象者   今年の春 新小学1年生~新6年生まで

 

 

 

詳しいことや 申込希望者は 下記のお電話にてお気軽に

ご連絡下さいませ! よろしくお願いいたします♪

 

 

☎ 072-870-9311

 

写真10三日坊主1

10月最後の護摩

☆10月最後の護摩☆

 

IMG_7117

 

4人で吹く ホラ貝は結構迫力あります!

祐照寺の護摩はここからはじまります:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

IMG_7123

平日にも関わらず 沢山のお参り…

ちょっと人間っぽい感情が あちらこちらに見うけられる1コマ…

わかります?(笑)

 

本日の住職の法話は…

賢者は、苦手なことも下手なことも堂々とやって見せます。

 

そう、苦手だから 恥をかくからと敬遠するのでは無く

堂々とやってしまえば それもまた 一芸になる 自分の個性に成るってゆうお話でした。

 

恐れる気持ちを捨ててしまえば 心はぐっと楽になる。

 

他人が自分を受け入れるのでは無く

自分が自分自身を受け入れてしまえば 心はぐっと軽く成り

再び、人生という道を歩いて行けるんでしょうね:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

 

 

お久しぶりです( ´艸`)

 

お久しぶりの更新です!

これを待ってた人が居てるのかどうかは…

まあ…さておき(笑)

 

気がつけばもう…10月も終わり

後もう2カ月で今年も…

 

そうそう今年のはじめに

「あけましておめでとうございますーなんて挨拶してるけど

あっとゆうまにこれ また年が明けるんやでー」

 

なんて話してた通り

はい!あと2ヶ月です(笑)

 

皆様の今年はどうでしたか?

いいも悪いも 本当はないんですよね…

 

いろんな状況が いろんな感情を呼び寄せます(笑)

その感情に人間はいちいち反応してしまうんですよ

残念ながら これは仕方がない

 

そうゆうもんだから(笑)

 

でも…それを知ってるのと 知らないのとでは

また状況も変わってくるもんなんです…

 

 

感情は一時的なもの

季節が 時間が 移り変わる様に 人の心もまた

移り変わるもんなんです…

 

感情に振り回されるのでは無く 感情をコントロール出来れば

いいんですから:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

 

まあそうゆう 心の修行ってゆうのが

この人間社会なんだな~ byみつお

 

なんちゃって(●´ω`●)ゞ

 

この感情をコントロールするってゆうのは

簡単なようで難しい

 

でも簡単(笑)

当事者に成らなければいいんです!

ただそれだけ(笑)

 

なんじゃそりゃ?と思うでしょう

 

感情に左右されず

たのしい事は多いに楽しみ

不平不満には 第三者

 

そう 自分の感情に対して 客観的になりましょう:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

って言うことかな?(●´ω`●)ゞ

 

あーかわいそう

とかね

あー残念

とかね

あーおしい

とかね

そんな感じ( ´艸`)

 

負の感情に反応しない自分というものを作るのに

上に書いたような 住職の法話が 必要なんでしょうね:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

法話とは…

心の教科書なんです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

外は寒くなるけれど 心は温かく

そんなお寺にまた…お越し下さいませm(_ _)m

お寺でヨガ1

毎日 暑かったり 暑かったり 寒かったりで 服選びに困るような

陽気のこの頃ですが 如何お過ごしですか?(≧▽≦)

 

お久しぶりの…更新です(●´ω`●)ゞ

 

無事に四国88ヶ所のお遍路の旅も終わり…

 

先日また…別格20霊場が始まった…

祐照寺です(≧▽≦)

 

これは又… 後日 特集でも組んで記事アップしようかな?

なんて思ってるんですが…(●´ω`●)ゞ

 

本日は…

そう!!!!

 

ヨガですーーーーヾ(≧▽≦)ノ

 

今は…月曜日 2回 と火曜日 午前・午後 2回

行ってるわけですが

 

だんだんと人数も増え…( ´艸`)

 

和気あいあいと行なっておりますヾ(≧▽≦)ノ

 

いやーーー

教えてくれてる 松本先生が

これまた おもろかわいいお姉さんで( ´艸`)うふふふ

 

いまここ通信 ←松本先生のHP&ブログ

よければお立ちよりくださいましぃーーーーー(≧▽≦)

 

 

ここにも載ってるんですが…

買っちゃったらしいです( ´艸`)

 

何を?って( ´艸`)

 

それは……

 

 

 

 

 

人体模型!!

その名も、「玄奘」くん!

 

中国製で 中国男性だろうと思いそう名付けたらしいです( ´艸`)

 

 

そして こんな風に布を掛けてるらしいです(≧▽≦)

 

( ´艸`)ぶふふふふ

 

 

 

 

さてさて先生の紹介はこの辺に致しまして(●´ω`●)ゞ

ヨガの風景

5月29日ヨガ (2)

 

 

空間のポジションは

たぶん…

 

住職:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

ええ…きっと…

カメラマンが住職(≧▽≦)

 

 

5月29日ヨガ (3)

ヨガを始めた住職は…

先日インドへ行って来た際に 長旅の飛行機の中でも

実践して 体調がなかなか良かったらしいです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

 

一畳ほどのスペースで

はげしい動きもなく 呼吸とゆっくりとした動作で

身体が生き返る

 

なんて素敵じゃないですか?:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

朝 起きた時

夜は お風呂に入った後

 

自分の身体に触って 伸ばして 動かして

身体のメンテナンス

 

身体のメンテナンスは

同時に心のメンテナンスになり

 

寝込むほどではないんやけどーーーってゆう不定愁訴にも

とーーーーっても効きます:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

 

身体が整えば 心も整う

心と体が整えば 心と身体は若返り

 

笑顔いっぱいの日々を過ごせます:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

 

病は気から(≧▽≦)

とも申します(≧▽≦)

じめじめした 梅雨を 元気いっぱいの笑顔で吹き飛ばしましょうヾ(≧▽≦)ノ

笑顔は 厄除(≧▽≦)/

合掌(-人ー)

二胡の調べと僧侶によるやすらぎのお話

去る 5月14日(月)に事相研究会の方々により

宮城県にて行われました。

 

2012.5.14~5.17 東北巡拝 067

あいにく あの日は、日本全国 雨 雨 雨

 

その中で…護摩祈祷 土砂加持法要を行ないました。

そんな足元も悪い中 沢山の方々にも参加頂き

本当にありがとうございました。

                                                      合掌

4月・5月 ヨガの日々の変更と新クラスのお知らせ

4月の予定

☆4月16日(月)3時(新クラス)

4月24日(火)2時の部 6時の部

☆4月30日(月)3時(新クラス)

今月は月曜日のクラスがあります。

是非参加して下さいませ(≧▽≦)/

 

5月の予定

いつも第2 第4火曜日に行っております ヨガ教室ですが

 

5月8日(火) → 5月15日(火)2時の部 6時の部

5月22日(火)→ 5月29日(火)2時の部 6時の部

 

になっておりますのでよろしくお願い致します。

m(_ _)m                                                             合掌

第4回 体験修行「三日坊主の会」

今年も 2012年3月29日(木)~3月31日(土)まで小学生対象の「三日坊主の会」た執り行なわれましたヾ(≧▽≦)ノ

 

2012.3.29~3.31 三日坊主の会 020

↑少々緊張気味の子供達( ´艸`)

 

 

2012.3.29~3.31 三日坊主の会 041

↑入山式の様子

 

2012.3.29~3.31 三日坊主の会 030

選手宣誓? いえいえ…誓いの言葉を言ってる男子リーダー(≧▽≦)

 

2012.3.29~3.31 三日坊主の会 065

護摩焚きに参加してる様子:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

まだ暖かい日だったので良かったですね♪

 

今年は…低学年の御子たちが多くみんなかわいかったです(≧▽≦)

昨年参加した御子たちは

 

なんとゆうか~成長しておりました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

一年という月日はこの子たちにとっては とっても大事な一年なのでしょう( ´艸`)

 

お兄ちゃんお姉ちゃんたちはちびっこの面倒をよく見てくれてました(≧▽≦)

そしてちびっこもそんなお兄ちゃんお姉ちゃんのまねをして

よくお手伝いをしてくれました(≧▽≦)

 

 

二日目のスケジュール

朝は早く起きて お寺の掃除をして朝ごはんを食べます。

朝のお勤めをして キャンドル作り、ヨガ、点茶、晩御飯、お風呂、就寝

 

 

このローソクを子供達が自分で作りましたヾ(≧▽≦)ノ

2012.3.29~3.31 三日坊主の会 322

 

 

こんな感じで…

2012.3.29~3.31 三日坊主の会 242

一生懸命作ってました(≧▽≦)

 

かなり綺麗に出来たので 火を灯すのがもったいないーーー(TωT)

なんて言う御子たちが沢山いてましたね( ´艸`)

 

このローソクは先祖供養や震災で亡くなった方たちの追悼として

使わせていただきました…

2012.3.29~3.31 三日坊主の会 327

 

 

 

 

 

さてさて、ここでの生活はテレビもゲームも漫画も携帯電話も一切なし

一番の楽しみのご飯も… もちのろん 精進料理ですーーーーヾ(≧▽≦)ノ

2012.3.29~3.31 三日坊主の会 180

 

一日目の晩ご飯は白和えに 豆腐、ひじき、大豆、山芋、等などが入ったフライのあんかけ

味噌汁、ごはん…まだあったかな~((+_+))

でもすごく素朴だけどむちゃくちゃおいしかったようで みんなぺロリと食べてました(≧▽≦)

何せ出汁もカツオではなく 昆布だけなんです(精進料理だから)( ´艸`)

 

 

二日目の晩御飯は彼達が作ったカレーですヾ(≧▽≦)ノ

 

2012.3.29~3.31 三日坊主の会 3642012.3.29~3.31 三日坊主の会 369

↑一生懸命に皮を向いている様子( ´艸`)

 

2012.3.29~3.31 三日坊主の会 400

出来上がったカレーヾ(≧▽≦)ノ

自分たちで作ったカレーはとてもおいしかったようで

あちらこちらから

「これむっちゃうまい☆」(≧▽≦)

 

っていう声が飛び交ってました( ´艸`)

 

いや…ほんまにうまかったです(=`(∞)´=)b

 

具は…肉なしかれーー(●´ω`●)ゞ

じゃがいも、にんじん、たまねぎ、しめじ、こんにゃくです(≧▽≦)

 

でもうまいーーーーヾ(≧▽≦)ノ

 

 

あ!!そうそう

 

ヨガもやりましたヾ(≧▽≦)ノ

 

まずは準備体操…左っかわの真ん中のベージュの服を着た人が先生♪

八尾アリオの近くでヨガと頭蓋仙骨療法(クレニオ・セイクラル・セラピー)

そしてときたま タロットもしちゃうよヾ(≧▽≦)ノ

なんて多彩な方なんです(≧▽≦)

 

話すととっても楽しい先生 松本真由美さん

子供達に 若くて綺麗なんて言われてました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

子供って…正直よね( ´艸`)

2012.3.29~3.31 三日坊主の会 272

↑これは準備体操♪

2012.3.29~3.31 三日坊主の会 283

子供って 身体が柔らかい(≧▽≦)

 

松本真由美先生は お寺でもヨガを教えてますので

また興味ある方は…お寺までご連絡下さい(●´ω`●)ゞ

そして…お茶の時間~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

2012.3.29~3.31 三日坊主の会 340

19歳の大阪産大の男子学生です(≧▽≦)若いーー☆

2012.3.29~3.31 三日坊主の会 336

お茶のお道具♪

 

2012.3.29~3.31 三日坊主の会 350

↑いつになく真剣な顔をして聞いている小学生達( ´艸`)♪

2012.3.29~3.31 三日坊主の会 362

大阪産大の茶道部のみんなと♪

 

そんなこんなでざっと3日間を振り返りました。

2012.3.29~3.31 三日坊主の会 1482012.3.29~3.31 三日坊主の会 153

お経も唱えるのが大変上手になりましたよね:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

来年も…きっと…たぶん行います。

これからも 体験修行「三日坊主の会」よろしくお願いいたしますm(_ _)m

 

3日間 ご飯作ってくれた 日浦様(総代さん)お手伝いをしていただいた仲辻様

お茶を教えてくれた 大阪産大の茶道部の皆様、ローソクアートの寺本様

ヨガを教えてくれた 松本様 皆様本当にありがとうございましたヾ(≧▽≦)ノ

この3日間が御子たちの心のどこかに 何か残ってくれればと祈りながら

この辺で失礼させていただきます(●´ω`●)ゞ

 

本当に参加してくれた御子達、そして親御様達ありがとうございましたヾ(≧▽≦)ノ

3月19日の護摩

3月19日は お彼岸参り中の為、

護摩焚きはありません   

御注意下さいませ。

次回の護摩炊きは

3月29日(木)午後3時より行いますので

是非ご参加下さいませヾ(≧▽≦)ノ

3月は気温の差が激しいので

体調管理にはお気をつけくださいませ。

☆春先の健康管理はお風呂から☆

 

お風呂で体を温めてあげるのも、春先の体調管理に大いに役立ちます。

体は、温めてやることで疲労やケガの回復力が向上し元気になるのですが、
加えて、免疫力の向上も期待できるため、春先の風邪予防にも効果的です。

また、ぬるめのお風呂(38℃~41℃程度)のお湯にゆっくりと入ることで、
副交感神経を刺激する作用があるため、心身をリラックスした状態へ導くとともに、
寒暖の差で崩れがちな自律神経のバランスを整えるのにも役立ちます。

これら入浴の体調維持への効能は、温熱効果による血行の促進が影響しています。

 

あまり熱いお風呂は 身体には毒なので

ぬるめのお風呂で 気分も身体もゆったりほぐしてくださね:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

 

 

新年あけましておめでとうございますヾ(≧▽≦)ノ

昨年は…大変な一年になりましたが…

今年はその分…心安らぐ一年になればいいな…と願うばかりです。

 

さて…そんな祐照寺では

一年の終わり ~ 一年の始まりは…

 

 

やはり 修正会ですヾ(≧▽≦)ノ

2011年12月31日(土)午後11時より 2012年1月1日(日)午前1時まで

お寺で行いました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

 

2012 修正会   (6)2012 修正会   (7)2012 修正会   (24)2012 修正会   (27)

護摩堂でH23年最後の護摩供養の様子

 

かなりの方が参加してくれました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

 

昨年同様、本年もどうか宜しくお願い致しますヾ(≧▽≦)ノ

 

今年最初の護摩は…

 

1月9日成人の日 午後三時より行ないます♪

是非参加してくださいませヾ(≧▽≦)ノ

修正会のお知らせ

今年最後の護摩を焚きます!

 

今年の汚れは今年の内に…と申しますように

家の大掃除が済んだら 次は 心の大掃除…

心身共にすっきりと新しい年を迎えませんか?

 

2011年12月31日(土)11時より

2012年1月1日(日)1時まで

今年も又、修正会を行ないます。

除夜の鐘も撞けますヾ(≧▽≦)ノ

温かくておいしいぜんざいで 体を温めて

住職の法話で 心を温めて…

新しい年を迎えるぞーーーヾ(≧▽≦)ノ

なんていう力を蓄えましょう:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

宗派関係無く 老若男女の皆様!!

是非是非参加お待ちしております(≧▽≦)

お問い合わせ、場所は ↓ ↓

諸福不動尊 祐照寺

大阪府大東市諸福7丁目2番35号

072-870-9311

今年最後の護摩の日

こんにちわヾ(≧▽≦)ノ

 

もう見てくれましたでしょうか?

祐照寺だより お正月号が出来あがりましたヾ(≧▽≦)ノ

 

もうすぐ檀家さんの家に届くことでしょう:*:・( ̄∀ ̄)・:*:きらきらきら

それまでお待ちくださいませ(≧▽≦)

 

 

ということで…

とうとう来ました 本日

 

今年最後の護摩の日です~ヾ(≧▽≦)ノ

まだ…充分間に合います

心身清めにきてくださいヾ(≧▽≦)ノ

是非是非 おまちしております(≧▽≦)

大阪府大東市諸福7丁目2番35号

真弘山 祐照寺 護摩堂

 

本日午後3時~

お祓い,納骨堂,永代供養,家族葬,親切葬儀,心のこもった葬儀,体験修行,護摩祈願,祈願,水子供養,心霊写真,人生相談,月参り,法事,直接聞ける法話,仏様の話を聞ける寺,動物供養,人形供養,仏壇や本尊さんの供養,墓の開眼供養,永代供養,一時預かり,預骨,僧侶の派遣,BUDDHIST TEMPLE